会員によるブログ・ホームページ
日本生物地理学会の会員が作成したブログ・ホームページです。他の会員に紹介したいものがありましたら、そのURLを担当(春日井 治)までご連絡下さい。会員の希望に応じて所属機関(博物館など)のURLも掲載します。【E-mail】アドレスは、(at)を@に代えてご利用下さい。
【会員】
![]() |
ウシマンボウもペンギンの仲間ですマンボウ科魚類に関する総合情報収集サイトです。 【Link】https://ushimanbou.ichiya-boshi.net/ |
澤井 悦郎(マンボウなんでも博物館代表)【E-mail】 ushimanbou(at)yahoo.co.jp |
![]() |
小枝圭太 Keita Koeda研究、業績、写真、魚類図鑑、リンクがあります。 【Link】http://keitakoeda.web.fc2.com/ |
小枝圭太(公益財団法人 黒潮生物研究所 研究員 ハタンポ属魚類 その他魚類)【E-mail】 hatampo(at)gmail.com |
![]() |
日比野友亮のウェブサイト研究、経歴、業績、九州大学の水産増殖学研究室・総合研究博物館の魚類標本の実質的管理者です。 【Link】https://sites.google.com/view/eel-yusuke-hibino/ |
日比野友亮(北九州市立自然史・歴史博物館(KMNH:いのちのたび博物館)学芸員 魚類)【E-mail】 yusukeelology(at)gmail.com |
![]() |
昆虫を操作する微生物昆虫と微生物、ボルバキアによる生殖操作など 【Link】https://sites.google.com/site/kageyama000jp/ |
陰山大輔(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 昆虫・微生物)【E-mail】 kagymad(at)affrc.go.jp |
![]() |
Taiga Kunishima's web page魚類の生態、生活史、群集構造など 【Link】https://sites.google.com/site/kunishimalabo/ |
國島大河(和歌山県立自然博物館学芸員:淡水魚類・淡水生物担当)【E-mail】 taigakunishima(at)gmail.com |
![]() |
次世代に贈る社会音楽、社会、哲学など 【Link】https://blog.goo.ne.jp/delias |
森中定治(綾瀬川を愛する会代表)【E-mail】 delias(at)kjd.biglobe.ne.jp |
![]() |
ベランダ植物界ランの栽培、季節の写真、随想など 【Link】https://pkatv.ran-maru.net/ |
春日井 治【E-mail】 seibutsuchirigakkai(at)jcom.zaq.ne.jp |
【会員の所属機関】
![]() |
公益財団法人 黒潮生物研究所四国西南海の黒潮流域で、サンゴ(保護、宝石サンゴ、ヒユサンゴなど)、クラゲ、魚の研究機関 |
![]() 研究棟(高知県大月町) |
![]() |
北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)伝統と実績のある北九州市立の3つの博物館(自然史、歴史、考古)がー体となり、2002年11月に誕生 |
![]()  プロモーションビデオ |
![]() |
和歌山県立自然博物館豊かで美しい和歌山県の自然、水にすむ生きものの展示を中心に、 |
![]()  博物館(和歌山県南海市) |
【会員の写真】 左欄の写真は、クリックすると拡大します。
![]() |
【説明】
|
![]() |
【説明】
|
![]() |
【説明】
|
![]() |
【説明】
|